クールで渋い大人の世界

スポンサーリンク
スポンサーリンク

サックスのビブラートに効果的な練習方法を分かりやすく解説します!

WRITER
 
サックスのビブラート練習方法
この記事を書いている人 - WRITER -
月間1万人が訪れるJazz Saxブログを運営してます。弟の影響でジャズの世界に飛び込み、SAXプレイヤー尾崎一宏氏に3年間師事。好きなジャズサックス奏者は寺久保エレナ、川嶋哲郎。
詳しいプロフィールはこちら

ビブラートとは、音程を揺らす事で『歌心』を表現するテクニックを指します。

ただ音を揺らすだけなら初心者でも出来ますが、逆にそこが落とし穴。

ビブラートの使い方を間違えると、相手に悪い印象を与えるリスクがあるのです。

今日は、『サックスのビブラートのかけ方・練習方法』をメインに解説します。

本記事の後半では、初心者にありがちな間違ったビブラートについても指摘してるので、ぜひ参考にしてください。

 

サックスのビブラートは何でかけるのがベストか?

ビブラートのかけ方は大きく3種類あります。

  1. 顎でかける方法
  2. 喉でかける方法
  3. 横隔膜(お腹)でかける方法

この中で一番、簡単且つ定番なのが、顎でかける方法。

初心者はまず顎を使ったビブラートで練習するのがベストです。

ここで覚えておきたい点として、ビブラートする際は顎・喉・お腹の3つが全て連動しています。

顎だけを使って揺らしてるつもりでも、実は喉の開きが変わってたりするのです。

サックス歴の長い人は、ビブラート時にあまり顎を使ってる感覚がなく、自然とお腹に意識がいく状態になるんですよね。

実際に顎が動いていても、頭の中はお腹でコントロールしてるイメージです。

でも初心者がいきなりお腹だけを意識してビブラートをするのは難しい…。

なので慣れないうちは、顎を上下させる事に意識を向けましょう。

 

顎を使ったビブラートのかけ方は?

アンブシュアの口の形を「あ」と「う」で交互に繰り返すと、ビブラートが掛かった状態になります。

「あうあうあう・・・」と顎を上下させれば、リードに掛かる圧力が変化して音程も変わるのです。

「あー」がアンブシュアの力を抜いた低い音。「うー」がリードを締め付けた高い音。

「あう」以外に「ホフ」でも良いです。

「あうあうあう」「ホフホフホフ」と2種類試してみて、かけやすい方を選びましょう。

 

ビブラートに効果的な練習方法とは?

ビブラートをコントロールするには、以下の3つのステップを順にマスターする必要があります。

 

ステップ1、基準の音を把握した上で一定の波を繰り返す

ビブラートは曲想によって様々な種類があるのです。

情熱的な曲には強い強い波をかけたり、静かなイメージを伝えたい時は弱くしたり、その時の状況によって適切に使い分けないと、ビブラートをかける意味がありません。

ビブラートを適切に使い分けるにはまず、基本の波をマスターしましょう。

基本の波とは、基準の音に対して一定の波を繰り返す事。(以下写真)

一定の波

 

例えばソの音でビブラートを吹きたい場合、まずソがどんな音なのか、基準の音を把握します。

ビブラート無しで真っ直ぐにソを伸ばして、チューナーの針が安定してるかチェック。

この時の正しい音程を頭にインプットしてから、今度は真っ直ぐな音を上下に揺らしていくのです。

先ほどの写真(一定の波)をイメージしながら、口の形をあうあうあう・・と繰り返してください。

基準の音に対してどれだけ音程が上下したかは、チューナーで確認するのがオススメです。

上が+20だったら下も−20に合わせ、波を均一に意識しましょう。

今度は+30、−30といった形でさらに波を大きくする。

このような感じで広げていけば、徐々にビブラートをコントロールする感覚を掴めます。

 

ステップ2、徐々にテンポを早くする

ゆっくりなテンポから徐々に早くし、ビブラートの速度をコントロール出来る状態を目指します。

まず4部音符テンポ60で、1拍に対して1つの波をかけていきましょう。

あう・あう・あう・あう・・

ビブラートしてるおっさん

 

今度は8部音符で、1拍に対して2つの波をかけていきます。

あうあう・あうあう・あうあう・あうあう・・

ビブラートしてるおっさん

 

これが出来たら3連符、16部音符までやる事。

テンポ72の16部音符まで出来れば十分です。

 

ステップ3、偉大なサックス奏者のかけ方を研究する

ステップ2はあくまで、ビブラートをコントロールするための練習法であり、曲にそのまま使うのはおすすめしません。

曲を吹くときは機械的な波ではなく、音楽的なビブラートにする必要があります。

偉大なサックス奏者の演奏を聴けば、音楽的なビブラートが何かわかるでしょう。

アルトサックスでビブラートが参考になるプレイヤーは以下の通り。

  • アート・ペッパー
  • ジョニー・ホッジス
  • チャーリー・パーカー
  • キャノンボール・アダレイ
  • ルー・ドナルドソン
  • ポール・デスモンド

上記メンバーの演奏をユーチューブで聴いて、どんな場面でどんなビブラートのかけ方をしてるか研究するべきです。

あらかじめ自分の吹きたい曲が決まってれば、その曲を演奏してる動画を調べるのもアリだと思います。

有名曲であれば、すでにユーチューブでアップされてる可能性が高いですからね。

 

ビブラートをかける際のコツ・注意点とは?

続いてはビブラートをマスターするコツ・注意点を3つ紹介します。

 

1、強くかけ過ぎない

ビブラートを強くかけ過ぎると、『演歌調』のしつこい印象を与えてしまいます。

もちろん強調したい時は強めにかけて良いですが、必要以上にかけないよう注意です。

ビブラートは軽くかける位が丁度良いケースがほとんど。

特にサックスはビブラートが掛かりやすいため、普段から強くかけ過ぎない意識をするべきでしょう。

 

2、目的を持ってかける

「なぜこの場面でビブラートをかけたいのか?」という、目的を持つのがオススメ。

例えばこの曲は燃えるように情熱的に吹きたいという場合、要所要所で強めにビブラートをかけます。

逆に静かな場面で強めに吹くと雰囲気が台無しです。

なぜここでかけたのかというのが、ざっくりで良いから説明できる事が大事。

「〇〇なイメージを伝えたいから〇〇めのビブラートをかけた」と、自分で納得出来るようにしましょう。

 

3、アンブシュアを崩さない

サックス奏者がビブラートを吹いてる時、口元が一切動いてないのが分かります。

もしビブラート時に口がもぐもぐ動いてしまうと、音自体が崩れてしまうのです。

安定して音程を上下するには、不意にアンブシュアを動かさない事が大事。

アンブシュアを固定したまま、顎だけを上下に動かす癖をつけて下さい。

 

まとめ

サックスでビブラートをマスターするには、機械的で良いので一定の波を繰り返す事。

感情や音楽的なことは忘れて、段々早く正確にビブラートをコントロール出来る状態を目指しましょう。

それからようやく、サックス奏者の演奏を見て、どんなかけ方をしてるか研究するのです。

ビブラートはその時によって様々な表現があるため、正解はありません。

幅広いサックス奏者の演奏を聴きつつ、自分が理想とするビブラートをイメージして下さい。

そのイメージを曲で再現出来ればOKです。

続いては以下記事がオススメ。

人気記事:【厳選ベスト3】社会人・老後におすすめのサックス教室を公開します
人気記事:初心者におすすめのサックス教材とは?【独学で上達したい人必見】

 

この記事を書いている人 - WRITER -
月間1万人が訪れるJazz Saxブログを運営してます。弟の影響でジャズの世界に飛び込み、SAXプレイヤー尾崎一宏氏に3年間師事。好きなジャズサックス奏者は寺久保エレナ、川嶋哲郎。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© Jazz Sax , 2019 All Rights Reserved.