【サックス編】効果的な腹式呼吸のやり方と練習方法を徹底解説!
管楽器の腹式呼吸に関して、誤った認識をしてる人が多いです。
中でもよくあるのが、肺活量を増やすために腹筋する人。
実はいくら腹筋を鍛えても、管楽器の演奏にはあまり役立ちません。それどころか悪影響を及ぼすリスクがあります。
腹筋よりも腹式呼吸をマスター出来るかどうかで、音色の良し悪しが変わってくるのです。
本記事ではまず腹式呼吸とは何かという所から説明します。
それからサックスに活かせる腹式呼吸の練習法について解説しますね。
本記事の目次
呼吸のやり方は2種類ある
初めに覚えておきたい前提として、人間は肺の空気を出し入れする事で呼吸しています。(肺の場所は胸の左右に有り)
楽器を演奏してる時と日常生活とでは、肺を使った呼吸の仕方が異なるのです。
それぞれどんな呼吸法なのか見ていきましょう。
胸式呼吸とは?
胸式呼吸は普段の生活で使われる呼吸法。試しに胸式呼吸を体感してみましょう。
胸部に手を当てながら息を吸うと胸が膨らみ、吐くと元どおりに戻るのが分かると思います。
このような肺に息を入れて胸を膨張させるやり方を胸式呼吸と呼びます。
- 息を吸う時に肩が上がりやすい
- お腹は凹んでるか変わらないのどちらか
- 肺の下にある横隔膜が下がらない
- 肺活量が少なく浅い呼吸しか出来ない
- 喉・肩に力が入りやすい
胸式呼吸は体がリラックスしづらく、肺活量の少ない上に息のコントロールが困難。
そのため管楽器には適してない呼吸法だと言われています。
ごく稀にゆっくり吹きたい場面で胸式呼吸する時がありますが、基本は次項で説明する呼吸法を使うべきです。
腹式呼吸とは?
腹式呼吸は楽器を吹くのに適した呼吸法。
胸式呼吸では胸が膨張するのに対し、腹式呼吸はお腹が膨らみます。
どちらも肺に空気を入れてるのは同じですが、どの方向に空気を入れるかが異なるのです。
腹式呼吸は肺の下方向へ空気を押し込み、内臓を押し出します。
そうする事で横隔膜が下がり、お腹が膨らむ仕組みです。
- 息を吸う時にお腹が膨らむ
- 腹の裏(背筋)も膨らむ
- 肩は上がらない
- 体がリラックスした状態になる
- 息をコントロールしやすい
- 肺活量が多く、より深くまで息を入れる事が可能
腹式呼吸は腹だけでなく脇腹から背筋まで全方向(360度)に膨らみます。胸式呼吸よりも多くの息を溜めれるわけです。
お腹で息をコントロールするため、上半身に力が入る事はありません。
非常にリラックスした力強い演奏が出来ます。
腹式呼吸を使うメリットって何?
腹式呼吸は腹の底から息を送り込む奏法ですが、この呼吸法をやる事で以下のメリットを得られるのです。
- 大きい音量が出せる
- 響きのある音色になる
- パワーのある太い音色を出せる
どんなに早いパッセージ(フレーズ)が吹けても音が小さかったり、音色が微妙な人がいます。
これは腹式呼吸で息をコントロール出来てないのが原因。
逆に難しいフレーズを吹けなくても、腹式呼吸で力強い音を出すだけで、素晴らしい音色になるんですよね!
サックスのリードを振動させてるのは息。
その息をコントロールするには腹式呼吸をマスターするのが一番手っ取り早いんです。
サックスに役立つ腹式呼吸の練習方法
腹式呼吸をサックスに生かす練習法を解説します。
ステップ1、息を吐き切ってから吸う
まず初めに口から息をフーッと吐いてください。
最後に「カッ」となるくらいまで吐き切ります。
吐き切ったと同時に今度は体の力を抜いて、リラックスさせましょう。
この時にスッと自動的に息が入り、お腹が膨らむのがわかると思います。
体に空気が残ってると吸いづらいため、必ず吐き切ってくださいね。
息を吐き切った反動で空気が入り、お腹が膨らむ感覚を体に覚えさせましょう。
ステップ2、お腹を膨らました状態を維持する
ステップ1では空気を取り入れる所まで説明しました。
次は溜めた空気を外に出す練習をします。(この時点で楽器は持たない)
お腹が膨らんだ状態を維持しながら、フーッと外に息を出してみましょう。
しかし息を出す時にどうしてもお腹が凹んでしまうと思います。
この解決策は、腹の外へ空気を押し出すイメージで吐きます。そうすれば極端に凹まないはずです。
もしくは腹下(腰の位置)にクッと力を入れる方法もオススメ。
この辺は自分のやりやすい方を選んで下さい。
一つ注意点として、やみくもに腹を力ませても、空気が入りづらくなったり、出す時に膨らんだ状態を維持しづらくなります。
ちょうど良い力加減に調整して、ゆくゆくは勝手にお腹が膨らむ状態が理想です。
ステップ3、息の量・方向・スピードをコントロールする
ステップ1、2で腹式呼吸のやり方が身につきました。
今度は出した息をコントロールする練習法をご紹介します。
まず片手の親指と人差し指で輪っかを作りましょう。
その輪っかに息をフーッと通します。この時に一定の量で一直線に息を出し続けるのです。
慣れてきたら輪っかをどんどん狭くして、小さい穴にも息が通り抜けるように練習しましょう。
輪っかがやりにくいという方は、手のひらの同じ箇所に息を出し続ける練習法もオススメです。
上記の練習を繰り返した後は実際にマウスピースを加え、一定方向に真っ直ぐ吹けるか試します。
このステップで息の量・方向・スピードを一定にコントロール出来れば、サックスの音色が見違えるほど変わりますよ。
まとめ
- 息を吐き切る
- 勝手に息が入ってお腹が膨らむ
- お腹の外へ空気を突き出すイメージで吐く
最初のうちは上記を意識的にやり、自動的に息を出し入れ出来る状態を目指しましょう。
今回紹介した練習法を続けると、腹部に疲労感が貯まると思います。
でもそれは腹式呼吸がちゃんと出来てるという証拠なので問題ありません。
逆に腹が何も疲れてない人は胸式呼吸をしてしまってる可能性がありますね。
ぜひともお腹に意識を向けながら、リラックスした呼吸法を意識してください。