クールで渋い大人の世界

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【体験談】クリエイターズジャパンの評判は本当?受講して分かった「怪しい」と感じた理由

WRITER
 
クリエイターズジャパンの評判
この記事を書いている人 - WRITER -
月間1万人が訪れるJazz Saxブログを運営してます。弟の影響でジャズの世界に飛び込み、SAXプレイヤー尾崎一宏氏に3年間師事。好きなジャズサックス奏者は寺久保エレナ、川嶋哲郎。
詳しいプロフィールはこちら

クリエイターズジャパンの評判、ネット記事は本物?

「クリエイターズジャパン 評判」「クリエイターズジャパン 怪しい」と検索すると、多くの記事がヒットします。

しかし、その多くは実際に受講した人ではなくアフィリエイト目的の紹介記事ばかり。

私は実際に79,800円を支払って受講したからこそ、本音でお伝えできます。

受講して後悔した最大の理由

私が一番後悔したのは講義動画の古さです。

  • 私の環境:Premiere Pro 2025版
  • 講義動画:2021年撮影のまま

最初の数本は最新解説でしたが、7割以上が旧バージョン対応。

画面や仕様が大きく変わった2025版では、正直「???」状態。
これではYouTubeの無料動画のほうが最新で分かりやすいと感じました。

営業ノウハウも特別ではない

私がスクールに入った理由は、案件獲得の方法を学ぶためでした。
しかし教わったのは、

  • ランサーズやココナラへの登録
  • ポートフォリオや営業メールの作り方

これらはYouTubeで十分学べるレベルです。
スクールだからこその「特別な営業方法」や「裏ワザ」は一切ありませんでした。

LINE相談には追加料金が必要

「サロンの仲間とつながれる」「LINEで質問できる」
これが唯一のメリットだと思っていました。

しかし実際は、追加の有料サロンに入らないとLINE相談は不可。

結果、79,800円を払ったうえに、
さらに追加課金が必要と知った時は愕然としました。

結論:動画編集スクールはおすすめしない

  • 編集のやり方 → YouTubeで十分学べる
  • 営業方法 → 無料で情報多数
  • 質問対応 → ChatGPTで解決可能

スクールにお金をかけるより、
AIツール活用や最新スキル習得に投資したほうが有意義だと痛感しました。

もしスクールを検討するなら

それでも「学びの場」が欲しいなら、以下は必ず確認しましょう。

  • 講義が最新版に対応しているか
  • AIツールを活用した編集方法を教えているか
  • 追加料金がどこまで必要か明示されているか

これらを満たさないスクールは、
これからの時代に稼ぐ力を身につけるのは難しいでしょう。

まとめ

クリエイターズジャパンを実際に受講した私の結論は、
「怪しい」という評判は的外れではないというものです。

79,800円を払って得た学びは、
「無料で学べることがいかに多いか」という現実でした。

動画編集で稼ぎたいなら、
AIスキル×編集スキルの組み合わせが必須。

スクールに飛びつく前に、
今一度「本当にその投資が必要か」を冷静に考えるべきです。

この記事を書いている人 - WRITER -
月間1万人が訪れるJazz Saxブログを運営してます。弟の影響でジャズの世界に飛び込み、SAXプレイヤー尾崎一宏氏に3年間師事。好きなジャズサックス奏者は寺久保エレナ、川嶋哲郎。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© Jazz Sax , 2025 All Rights Reserved.